京都の重鎮であり関西を代表するMCの一人RYUZO。
レーベルR-RATEDの主催であり、ANARCHYを育てた人物としても有名です。
今回はそんなRYUZOの人気曲や名曲をまとめました。
僕の好みで選んでいるので、偏っているかもしれませんが良い曲がたくさんあります。
それでは早速見ていきましょう!
戦場のメリークリスマス -ONE DAY- feat. Anarchy & 名取香り
2005年リリースのアルバム「RELOADED」収録曲。
Anarchyと歌手・名取香りを客演に迎えた、坂本龍一の名曲「戦場のメリークリスマス」をサンプリングした曲。
「戦場のメリークリスマス」のサンプリングビートとフックの名取香りの歌が、メロウな雰囲気を出しています。
The R
2010年リリース。
ストリート感バリバリなハードコアな一曲。
ループ感の強いアッパーなトラックとRYUZOのダミ声のラップと耳に残るフックが印象的で、中毒性が高い曲ですね。
AnarchyをはじめR-RATEDのメンバーも出演しているMVは、2010年のBEST VIDEO at Amebreak Awardsに選ばれました
Dog Tag feat. Maccho
2011年リリースのアルバム「HAZARD」収録曲。
OZROSAURUSのMC・MACCHOを客演に迎えた一曲。
オシャレでビートの効いたトラックと耳に残るフックが印象的な、アンダーグラウンド感のある曲ですね。
この場所で会おう
2011年リリースのアルバム「HAZARD」収録曲。
スムース&チルな雰囲気のトラックがオシャレな、アフターパーティー感のある曲。
ゆったり&まったりとした曲調でチル感も感じますね。
LONELY
2011年リリースのアルバム「HAZARD」収録曲。
緊張感のあるアッパーでオシャレなトラックがシリアスな雰囲気を感じさせる曲。
どこか切ない曲調と色恋のリリックですが、バラードより緊張感やアッパー感があるのでギャングスタなバラードって感じです。
HATE MY LIFE
2012年リリースのアルバム「R-Rated Collection 4 Exclusives」収録曲。
ブラックミュージックのテイストのトラックとリリックが印象的なハートウォーミングな一曲。
70年代のブラックミュージックをサンプリングしたループ感の強いトラックもオシャレですが、何通りかの人生を表現しているリリックに共感できるたり心に沁みる人も多いのでは。
BOOM BOOM BAP feat. DJ TY-KOH & SMITH-CN
2013年リリース。
DJ TY-KOHとSMITH-CNを客演に迎えた一曲。
民族コーラスが印象的な民族音楽色の強いビートの効いたトラックが、アンダーグラウンド感だけでなく不思議な雰囲気も感じさせます。
リズミカルでどこかコミカルにも感じる中毒性の高い曲ですね。
THE STORY
2013年リリースのアルバム「MESSAGE」収録曲。
曲名の通りストリートを謳ったRYUZOの代表曲の一つ。
アッパーでカッコいいトラックと、日本語ラップのストリート感を感じさせるリリックがアガる一曲です。
リリックの中に色々なMCやクルーが出てくるので、チェックしてみるとまた面白いですね。
Allday Ninja feat. SMITH-CN
2015年リリースのDJ 8MAN 『THE BEST OF R-RATED CLUB HITS MIX』収録曲。
SMITH-CNを客演に迎えた曲。
アッパーなトラックと中毒性のあるフックが特徴のギャングスタな曲です。
今までのRYUZOの曲調とはかなり違うテイストなので、昔からのファンからは賛否ありました。
が、ハードコアな感じがゴリゴリなRYUZOのラップスタイルもカッコいいです。
Melody Lane
2017年リリース。
オシャレでエモいトラックが印象的なオシャレなレイドバックな一曲。
ビートやコーラスもオシャレで、少し切なくノスタルジックなリリックが心に沁みる曲ですね。
最後に
⇨ 【日本語ラップの歴史と名曲】発展期(2000年代~)の人気MCをまとめてみた
日本語ラップは2000年代前後から黎明期から支えたZeebraの下の世代も台頭してきます。 またZeebraたちとほぼ同じ世代であっても、知名度や人気が上がってきたMCもいます。 この時期になると多くの地方勢のMCが活躍し、また[…]
RYUZOの曲は初期はストリート感の強い曲が多い印象ですが、近年はレイドバックな曲が多いです。
ハードコアな曲も良いですが、大人のオシャレなサウンドもエモくて良いですよね。
最近人気のチル系日本語ラップとも違う、レイドバックな日本語ラップはチル系とは違うオシャレ+αがある感じですね!